上演時間は以下を予定しております。
⇒『浦島さん』80分(休憩なし)
⇒『カチカチ山』95分(休憩なし)

Village information
本日10月4日(日)に『カチカチ山』、10月5日(月)に『浦島さん』が、東京建物Brillia HALLにて、ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Styleと銘打ち開幕いたします。
公式サイトにて、 『浦島さん』『カチカチ山』の当日パンフレット(配役表)を公開しましたのでご来場の前にぜひご確認ください。
また、ご観劇・ご視聴の皆様にアンケートのお願いを行っておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
いよいよ初日を迎える『浦島さん』『カチカチ山』。
全公演ライブ配信を実施する本作ですが、その配信をご覧になられる方にお知らせです。
◎『浦島さん』『カチカチ山』ライブ配信ページ→コチラ
今回のライブ配信では、公演終了後に各作品の出演者の方々からの「今日の一言」を生中継でお届けすることが決定しました!公演が終わったばかりの皆さんの、フレッシュな一言を、どうぞお楽しみに!
※公演終了後少しお待ちいただいてから「今日の一言」配信が始まります。終演後も配信画面を閉じずにそのままでお待ちください。
※「今日の一言」コーナーは予告なく変更・中止する場合がございます。予めご了承ください。
生の舞台で、そして配信で、『浦島さん』『カチカチ山』をお楽しみください!
◎/浦カチ/当日引換券・当日券及びライブ配信チケットのご案内
「浦カチ」の世界をより楽しんで頂ける公演オリジナルグッズを作りました!!
新型コロナウイルス感染予防への取り組みの一環で、劇場でのグッズ販売は取りやめになりましたが、イーオシバイドットコムにて販売いたします!
予約開始は本日から。10月19日(月)よりお届け開始です。
詳しくは、グッズ紹介ページをご参照ください。
⇒イーオシバイドットコム『浦島さん』『カチカチ山』公演グッズ一覧ページはコチラ
いよいよ公演初日が近づいて参りました。公演直前のチケットのお求めは、前売券のほかに、当日引換券・当日券を販売致しますので、是非ご利用ください。お客様のご来場を心よりお待ちしております。
*収録及び配信機材位置決定につき、開放したお座席を追加販売致しておりますが、座席表にありますように前後左右1席空けた形に変わりはありません。ご了承ください。
また、本公演では、全ステージのライブ配信を行います。こちらのチケットも販売中です。
当日引換券とは、事前にプレイガイドでご購入頂き、公演日当日会場にて座席指定券とお引換えいただくチケットです。
【販売開始】9月30日(水)AM10:00より
【お取扱いプレイガイド】
【枚数制限】お一人様3枚まで
お座席はお選び頂けませんが、同時にお求め頂きますと、前後左右1席空けた座席配置をしたうえで、極力、お近くのお席をご用意いたします。
当日券とは、公演日当日会場窓口にて販売するチケットです。
全公演ともに、劇場2F入口の「当日券売場」にて、開演1時間前から抽選販売致します。
●開演の1時間前に「当日券売場」にお集まり頂きましたお客様全員に、抽選箱から整理番号を引いて頂きます。整理番号1番を引いたお客様から順番にご購入頂きます。手指消毒にご協力頂きますので、予めご了承ください。
【枚数制限】お一人様3枚までです。お座席はお選び頂けませんが、同時にお求め頂きますと、前後左右1席空けた座席配置をしたうえで、極力、お近くのお席をご用意いたします。
【席種・席番 販売席種・枚数】日によって異なります。事前のご案内はできません。
【料金】前売券料金と同額です。
【チケット代のお支払い】現金精算のみとなります。クレジットカードは使用できません。
【注意事項】抽選での販売となりますので、販売開始時間にあわせてお越し下さい。抽選・整列の際には一定間隔の確保のご協力をお願いします。なお、抽選販売終了後、販売可能なお席がある場合には先着順にて販売致します。
本公演はPIA LIVE STREAMにて全ステージをライブ配信を実施します。ただ今、ライブ配信チケットを販売中です(※各ステージ毎にチケットをご購入いただく必要があります)。
【価格】2,500円(税込)
【販売締切】該当公演の開演時刻の1時間後までチケットぴあにて販売。
配信の詳細は、ライブ配信ページをご参照ください。
◎お問い合わせ
サンライズプロモーション東京
0570-00-3337(平日12:00~15:00)
政府からの要請により、万が一新型コロナウイルスに感染された方がご観劇された場合に、同一公演のその他のお客様に対して確実に連絡が取れるよう、チケット半券(入場時に切り取る右側部分)の裏面に、お客様情報として《1.お名前》《2.お電話番号》を事前にご記入ください。
劇場受付での密集を避けるため、半券へのご記入はご自宅などでご来場前にお済ませいただけますようお願い申し上げます。
また、会場での筆記用具の貸し出しは行いませんのでご注意ください。
なお、収集したお客様情報は、新型コロナウイルス感染者が発生した場合の感染経路追跡のために利用し、必要に応じて保健所等の公的機関への提供を行う以外、他の目的では利用いたしません。
ご協力をどうぞお願いいたします。
9月9日(水)に行われた、ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』 の、YouTubeライブ会見~浦島と狸と亀で浦カチについて語ってみた~のダイジェスト映像が届きました!
会見には、福士蒼汰、宮野真守、粟根まことが登壇、VTRで、羽野晶紀、井上小百合が出席、終始和やかな会見となりました。
ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』は10月4日(日)開幕です。チケット好評発売中! 詳しくは公式サイトにて。
空前絶後のお相撲マンガが初舞台化!
2020年12月5日(土)より明治座にて幕を開ける舞台『両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)』(公演公式サイト)ですが、デーモン閣下が歌う主題歌『Naked Men 見ろ、裸の俺たちを!』のリリースが決定!本日より配信開始となりました!
何人も歌っているように聴こえる楽曲は、コーラスや合いの手を含めデーモン閣下が全て歌唱し、賑やかで力強いその歌声は聴くだけで相撲が見たくなる斬新な相撲ソングに仕上がっています。
男と女、禁欲と享楽、清と濁。相反する感情も入り乱れ、愛と欲望が乱れ咲く物語を歌に込めた主題歌が完成しました!
【新曲情報】
「Naked Men 見ろ、裸の俺たちを!」(舞台『両国花錦闘士』主題歌)
作詞:デーモン閣下/作曲・編曲:和田俊輔
唄:デーモン閣下
【商品情報】
配信シングル
2020年9月15日(火)配信開始
発売元:東宝・ヴィレッヂ
販売元:TOHO MUSIC
Apple MusicとSpotifyではデーモン閣下が選ぶ「相撲を観たり和文化に触れたくなる曲集」のプレイリストも公開中!プレイリストも聴いてお楽しみください!
・Apple Musicプレイリスト → こちら
・Spotifyプレイリスト → こちら
キャンペーン概要
対象期間内に、「Naked Men 見ろ、裸の俺たちを!」を
iTunes Storeでダウンロード、もしくはApple Music・Spotifyで再生及び共有し、ご応募いただいた方の中から抽選で5名様に【『両国花錦闘士』デーモン閣下サイン入りプログラム】をプレゼント!
【キャンペーン対象サービス】
・iTunes Store(ダウンロード)
・Apple Music(ストリーミングサービス)
・Spotify(ストリーミングサービス)
※Apple Music・Spotifyのご利用には会員登録が必要です。
※応募方法の詳細は下記
【応募期間】
9月15日(火)0時〜9月22日(火)23時59分
※応募締め切り日時以降のツイートは応募対象外となります。
【賞品詳細】
舞台『両国花錦闘士』の公演プログラムにデーモン閣下直筆サインを入れてプレゼント!
【当選・発送について】
当選のご連絡はTwitterのDM(ダイレクトメッセージ)機能にてご連絡差し上げます。商品の発送は東京公演初日以降に発送させて頂きます。
※DM(ダイレクトメッセージ)を受信できるように設定していない場合は、キャンペーンに関するご連絡ができかねるため応募対象外とさせていただきます。
応募方法
■iTunes Store(ダウンロード)
STEP①
iTunes Storeでデーモン閣下「Naked Men 見ろ、裸の俺たちを!」をダウンロード。
→ダウンロード先
※上記ストア以外でのダウンロードは無効となります。
STEP②
iTunes Storeの「購入履歴」画面から、購入済みであることが分かる画面のスクリーンショットを撮影。
STEP③
Twitterで「三銃士企画【公式】両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)」(@sanjushi_MTV )をフォロー
スクリーンショット画像をハッシュタグ「#両国花錦闘士」をつけ、@sanjushi_MTV をメンションして投稿(リプライでもOK)
■Apple Music・Spotify(ストリーミングサービス)
STEP①
「Naked Men 見ろ、裸の俺たちを!」の楽曲ページへアクセスし楽曲を再生
→Apple Music
→Spotify
※Apple Music・Spotifyのご利用には会員登録が必要です。
STEP②
再生中画面タイトル右横の「…」マークから「共有」(Apple Music)もしくは「シェアする」(Spotify)を選択し、投稿場所を選択(Twitter)
STEP③
投稿本文にハッシュタグ「#両国花錦闘士」をつけ@sanjushi_MTV をメンションして投稿
STEP④
「三銃士企画【公式】両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)」(@sanjushi_MTV )をフォロー
皆様のご応募をお待ちしております。
※本キャンペーンのご応募の前に、下記注意事項をご一読ください。
◎応募に関する注意事項
・ご応募は国内の方に限らせていただきます。
・指定のストア以外でのダウンロード購入は応募対象外とさせていただきます。
・購入履歴などのダウンロード購入済みとわかるページのスクリーンショット画像を送る際は、個人情報部分を消してください。
・音楽ストリーミングサイト内のダウンロードとは異なりますのでご注意ください。
・ダウンロード購入済みと判別できない場合や必要事項の記入が不十分な場合は応募対象外とさせていただきます。
・当キャンペーンの利用に関する通信費、ダウンロード購入費はお客様ご自身のご負担になります。
・住所不明等で賞品の発送ができない場合は、当選を無効とさせていただきます。
・当選の権利は当選者ご本人のものとし、他人への譲渡・換金はできません。
・掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。
・このキャンペーンに関するお問い合わせは一切受け付けておりませんのでご了承下さい。
◎お客様の個人情報の利用について
ご提供いただいた個人情報については、本キャンペーンの利用目的以外の目的では利用いたしません。法令に基づいて司法、行政、又はこれに類する機関からの情報開示要請を受けた場合を除き、お客様の同意無く個人情報を第三者に提供、又は開示する事はございません。
10月4日(日)より開幕いたします、ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』 の、YouTubeライブ会見~浦島と狸と亀で浦カチについて語ってみた~を、9月9日(水)に開催いたしました。
会見には、福士蒼汰、宮野真守、粟根まことが登壇、VTRで、羽野晶紀、井上小百合が出演いたしました。
生配信で行われた今回の会見。『浦島さん』の主演・福士蒼汰、『カチカチ山』の主演・宮野真守、『浦島さん』に出演する粟根まこと(劇団☆新感線)が登場し、「久しぶり!」「やっと会えたね!」と喜び合う。二作はそれぞれ別で稽古を行っているため、なかなか会えないのだと言う。
本作について福士が「本当は、2020年のこの時期に、劇団☆新感線の『神州無頼街』(作・中島かずき/演・いのうえひでのり)を宮野さんと一緒にやるはずでした。でも、この状況の中で一度は公演が無くなったのですが、ヴィレッヂさんの粋な計らいで「今できることを」と、『浦島さん』『カチカチ山』をやることになりました。ここでより強固なチームワークをつくって、また、『神州無頼街』で宮野さんと共演したいなと思います」と話すと、宮野も「ありがとう!」と笑う。
『浦島さん』について福士は「原作を読むと、太宰先生の『浦島太郎』への考察だったので、これを舞台でどう表現するんだろうと思っていたのですが、倉持さんがすごくうまく脚本に落とし込まれていて、そこにいのうえさんの色の濃さも相まって面白い作品になりそうです」。宮野が「三人芝居はどうですか?」と尋ねると「僕、舞台が2回目なんですよ。最初が『髑髏城の七人』Season月<上弦の月>で、2回目が三人芝居って……! 今は稽古が始まって頭がパンパンです(笑)」と笑顔で明かす。
粟根はストーリーの残酷さにも触れ、「おとぎ話では、玉手箱を開くとおじいさんになっちゃうというラストですが、今回はそれがどうなるのか。皆さんに楽しみにしていただきたいです」と話すと、福士は「現代社会に対するメッセージもある作品だなと思いました。日頃感じているような、ネガティブな部分だったりポジティブな部分だったりもたくさん描かれているので」と語る。
そこに乙姫役を演じる羽野晶紀からもコメントVTRが届き「福士くーん! がんばろー!」と朗らかな笑顔で3人を笑わせる。それを見た福士は初共演の羽野の印象を「ある種、乙姫っぽい………想像がつかないというか」と明かし、共演経験のある宮野と粟根を納得させた。
『カチカチ山』について宮野は「太宰がおとぎ話の『カチカチ山』の本質を解いていくというものなのですが、さすが青木さんの脚本で、視点が変えてある。太宰の弟子を立てて、その人の目線で描かれていきます。台本を読んでいて楽しかったです」。また、役についても「原作の狸も、くさい、汚い、下品、というふうに描かれていますが、僕が演じる狸もちゃんと汚いし、下品だし、くさい(笑)」と明かし、長台詞も多いそうで「最初に台本をいただいた時は、嘘だろ?と思いました。僕、こんなに長い台詞を喋ったことがないんですよ。人生最大のチャレンジです。でも、こういう状況でもチャレンジができることにすごく嬉しく感じています」と語った。また、演出には歌も踊りもあるといい、「結構エンターテインメント色の強い舞台になると思う」のだそう。
共演の井上からコメントVTRが届き、作品について「私や宮野さんを知っている方は楽しいだろうなっていうくらい、本人たちに寄った脚色をされています」と印象が語られた。本作の兎は口が悪く、狸をいじめるシーンも多いそうだが、それを聞いた福士は「兎役やりたいかも。俺もいじめたい」とポロリ。宮野は「そうなんだよ!ちょっと福士君に合ってるんだよね!」と笑い、仲の良さも垣間見せた。
最後に、粟根から「皆さんがご存知のおとぎ話とはストーリーの流れは同じでも、出てくるものは全然違います。その辺りを楽しみにしていただきたい」、福士から「登場人物がみんな超エネルギッシュに動いて喋っています。ライブ配信もあるのでぜひご覧ください!」、宮野から「この状況の中でできることを追求してつくった企画ですが、苦肉の策ではありませんし、急遽やったものでもありません。最高のエンターテインメントってまたこうやって新しく生み出せるんだなというのを感じています。楽しみに待っていて欲しいです」とそれぞれメッセージを送り、会見を終了した。
TEXT:中川實穗
後日、ダイジェスト映像も公開します!